本文へスキップ

潮州料理、銅羅湾の潮味居


 潮州家庭料理、銅羅湾の潮味居。気軽に楽しめる潮州料理


 香港への一人旅というのは気楽である反面、グルメの街である香港を満喫しようとする場合には全く都合の悪い旅行形態でもあります。朝や昼に飲茶や粥麺は楽しめるのですが、せっかく香港に来たのだから夜くらいはちゃんとしたレストランで名物の料理をいくつか楽しみたいと思っても、香港をはじめ中国で料理を注文すると一品一品の量が多く、あまり多くの料理が楽しめないからです。
 今回は香港への二人旅です。一回くらいは大好きな潮州料理を食べたい。でも、香港や中国の中華料理は一皿に入っている料理の量が多すぎるので、人数が少ない時はあまり品数を注文できないし、注文したところでかなり食べ残してしまいます。ということで、この日の夕食のレストランとして選んだのは、潮州の家庭料理も食べられる銅羅湾(トンローワン、causewaybay)の潮味居です。
 潮州料理については、佳寧娜潮州菜(深圳)これが潮州料理ですのページもご覧ください。


 潮州とは、広東省東部のスワトー付近を指します。海の幸に恵まれた地域であり、テーブルには素材の味を生かした料理が並びます。
香港といえば、広東料理のメッカですが、あわせて潮州料理も本場です。
 この写真は、潮州料理の最初と最後に出てくるお茶。鉄観音の一種で、工夫茶といわれています。消化に良いのだそうですが、あまり飲みすぎるといけないといわれています。潮味居というレストランはB級グルメのちょっと上ランクのレストランなのですが、潮州料理の作法に則って最初に工夫茶が出てきたのは嬉しい限りです。


 潮州料理の前菜といえば、これです。潮州鹵水鵝片。
 ガチョウを鹵水というたれで煮た前菜で、やわらかくておいしいんです。鹵水の味なんでしょうか、味付けが何とも微妙で素晴らしい一品です。見た目はあまり見栄えがしないのですが、右手前のタレをつけて食べると、とにかく旨い! 潮州料理の前菜として、私は必ず注文しています。
 鹵水を使った潮州料理の前菜には、鹵水鵝肝や鹵水豆腐などもあります。前者はガチョウのレバーを煮た料理で、後者は揚げ豆腐を煮たものです。ただ、鹵水鵝片や鹵水鵝肝にも揚げ豆腐が入っていますので、よほどの揚げ豆腐ファンでなければ、わざわざ鹵水豆腐を注文する必要まではありません。




 どうせ豆腐を食べるなら味付けを変えて、上の写真にある酥炸普寧豆腐がおすすめです。このレストランの豆腐の美味しさは、むしろ鹵水で煮込まないこの料理の方が楽しめるような気が私にはします。揚げたての豆腐は大豆の味もするし、少し臭豆腐の味もします。臭豆腐だと臭すぎて食べられない日本人も少なからずいるのですが、この豆腐なら大丈夫です。
 私の大好物の一つです。


 このページではあえて「潮州家庭料理」と題していますが、潮味居のメニューを見ると決して家庭料理ばかりではなく海鮮を使った料理などもあります。今日は二人ですので、自分の判断で敢えて家庭料理を選んだということです。実は潮州料理高級店に行ってこのような注文をすると露骨に嫌な顔をされてしまいます。家庭料理だけ食べようとするなら、潮味居のような店を選べば無難だということなのです。
 さて、次は蠔煎です。牡蠣入りのお好み焼きとでも言ったら良いのでしょうか、ちょうど良い焼具合で出てきました。牡蠣入りのお好み焼きというのは、日本でも岡山県日生のあたりで食べたことがありますし、韓国料理などにもそのメニューはあります。牡蠣とお好み焼きとの組み合わせというのは、きっと良いのでしょう。


 アップで写してみました。牡蠣が沢山入っているのが分かるでしょうか。
 牡蠣は香港近海でも養殖していて豊富にあるのです。香港近海と言っても、新界という田舎の方の海が主たる産地です。日本でも時々食べるお好み焼きなのですが、何故か香港に来ると必ず食べたくなってしまうのです。実は二人で食べるにはちょっと大きすぎる蠔煎なのですが、全部食べてしまいました。潮味居の蠔煎はさっぱりした味付けで美味しいのです。お店のおばさんからも、すごいですね、全部食べちゃいましたね、これ、お好きなんですね。などと言われてしまいました。そんな庶民的な雰囲気も、ここ潮味居の魅力です。
 

 そして魚香茄子〔保/火〕です。〔保/火〕というのは、保の下に火という字で、いわゆる土鍋煮込みのことです。潮州料理にはいろいろな土鍋煮込み料理があり、〔保/火〕仔料理と言われています。魚香茄子〔保/火〕はなかったものの、この潮味居にも何種類かの〔保/火〕仔料理があったので、魚香茄子〔保/火〕はできるかと聞いたところ、できますよということだったのでお願いした一品です。
 さて、この魚香茄子〔保/火〕ですが、これがもう癖になる旨さです。魚香という調味料は若干辛味もありますが、むしろ甘辛い微妙な味付けです。旨い店で食べると、とろ火で長時間煮込んでいますから、魚香の風味が茄子によく染み込んでいて、「これは旨い!!」と思わず叫んでしまいたくなるほどです。メニューにもないものを注文したわけですからやむを得ないことですが、潮味居の魚香茄子〔保/火〕は煮込む時間が足りなかったのか、茄子への味のしみ具合が不足していたかなという印象です。


  これを注文するときは、もちろん普通のおかずとしても食べるのですが、どちらかというと白いご飯にこれをぶっかけて魚香茄子飯として食べることが、私の場合は一般的です。(周りの人でそんなことをしている人は決して多くありませんので、念のため。)すると、不思議や不思議、ご飯が進んでついついご飯をお代わりしてしまいます。
 ご飯にかけるのは邪道かもしれませんが、この日は焼きそばも注文していたのでご飯は遠慮しました。

 旅行中は体力を結構使います。魚香茄子飯のようなどんぶり飯は食欲が進むので、体力低下の防止に良いのです。

 そして、今日の締めは潮州焼きそばです。本来の潮州焼きそばはもう少し麺が太いのではなかったかなとは思いますが、ここの焼きそばは日本の面に近い感じで、麺が滑らかです。食べる前に酢や砂糖をかけて食べるのが潮州式です。私の場合、酢はかけますが砂糖は入れません。それでも十分に食べやすくなるからです。日本人の味覚からすると、酢は脂っこさを取るために必須ですけど、砂糖はお好みで入れてください。
 いずれにしても、日本の焼きそばの2~3人前はある焼きそばです。食べすぎに注意しましょう。そういう私も二人できたのに、以上の料理をほぼ完食でした。特に焼きそばはあっという間に食べ終わってしまいました。潮州焼きそばは日本人の口に合うのです。




ナビーション