アジア写真帳アジアグルメ図鑑アジアグルメ図鑑(上海・中国江南)>揚州点心の老舗、冶春茶社

アジアグルメ図鑑-揚州、冶春茶社で湯包と揚州炒飯


アジア写真帳(揚州・鎮江)へ  アジアグルメ図鑑(中国江南特集)へ


揚州点心の名店、冶春茶社入口

 揚州の点心というと、どうしても富春茶社の名前が第一に挙がってしまいますが、富春茶社にも劣らない点心の店としては冶春茶社や冶春花園があります。
 今回の揚州での滞在は二泊でした。朝食は二回食べられますので、一回は富春茶社で、もう一回は冶春花園でと、旅行の計画段階から固く決めていました。冶春茶社という選択肢もあったのですが、冶春茶社ですと、やはり茶社(茶房)という性格上、点心だけになってしまいますので、ちょっと豪華に冶春茶社と同じ系列のレストランである冶春花園を選択していたわけです。
 逆に、そうすると冶春茶社の点心が楽しめなくなってしまうので、上海から揚州に来た日のランチを冶春茶社で食べることにしました。

揚州点心の名店、冶春茶社

 冶春花園は川に面して建物や回廊が巡らされていて、風光明媚な場所です。冶春花園のある場所は、清の時代に揚州の八大庭園の一つとされていた冶春の跡地で、清の康熙帝が揚州に訪れたときに川遊び(遊覧)をした舟も、ここ冶春を起点にしています。

揚州点心の名店、冶春茶社

 その康熙帝が川遊びの舟に乗り込んだ場所とされている岸辺には、上の写真のような中国式の屋形船が何艘も繋がれています。こうした食事もできる中国の遊覧船が日本に入ってきて屋形船になったのだと思います。確かに、何人かで揚州に旅行に来たならば、こんな舟で川や運河を巡りながら揚州料理を味わいたいものです。

揚州点心の名店、冶春茶社

 冶春茶社はそんな一角にあります。冶春茶社と冶春花園は同じ冶春地域にありますが、北門外大街(汶河北路)を挟み、左右に分かれて経っています。冶春茶社は汶河北路を文昌閣から北に進み、河を越えて左側の小道を下りると、上の写真のような大きな看板がありますので、すぐに見つかります。

 


揚州点心の名店、冶春茶社

 冶春茶社の入口です。100年を超える歴史を感じさせる立派な門構えですね。いかにも由緒正しい揚州点心の老舗という店構えです。揚州炒飯の本場、揚州まではるばる来たという実感が沸いてきます。
 左側には団体客を入れる個室が並んでいます。写真右に見える小さな扉が一般客の入口です。

揚州点心の名店、冶春茶社

 団体客の個室は、コの字型の二階建て建物に作られていて、部屋の広さも色々です。一般客が多い朝の時間は一般客にも解放されているようです。

揚州点心の名店、冶春茶社のメニュー

 一般客用の入口を入ると、入口脇に注文するコーナーがあり、その壁には上の写真のように価格表が出ています。但し、この価格表は朝の飲茶時間のメニューですので、私が行った午後3時ですと、別のメニューになっています。もっとメニューが絞られた午後のメニューになります。
 朝の飲茶時間ですと30元で8品のセット(蟹湯包、魚肉餃子を含む)との表示がありますが、このセットは午後の時間には設定されていません。

揚州点心の名店、冶春茶社店内

 午後3時過ぎの冶春茶社の店内です。私たち以外には一組のお客さんしかいません。彼らも湯包といくつかの種類の点心をつまみながら、話の花を咲かせていました。




 テーブルの上には飲茶セットが用意されています。冶春茶社は、茶社という名前で分かるとおり、お茶を楽しむお店です。お茶を飲みながら少し点心をつまむという、飲茶本来の性格がそのまま残っている店です。日本人が喫茶店に行ってサンドイッチをつまむような感覚に似ているのですが、茶社を利用する中国人はもともと贅沢な性格なので、必ず点心も注文するという点が違うところです。

揚州点心の名店、冶春茶社の湯包

 まず、蟹湯包が出てきました。
 湯包の皮の中にはちきれそうなくらいの蟹スープが入っているのが、見た目にも分かります。写真では大きさが分かりづらいのですが、普通の取り皿に二つは載せることが出来ないくらいの大きさですから、かなり大きいものです。
 湯包は、ストローを皮に突き刺して、アツアツのスープをチュルチュルと吸って楽しみます。点心なのですが、食べる点心というよりも飲む点心、言い換えればスープ代わりの逸品です。これは冶春茶社の看板料理であり、揚州の看板料理でもありますから、さすがに中国の他の場所でも味わえない絶品の味です。

揚州点心の名店、冶春茶社の饅頭と餃子

 点心は、冶春茶社のこれまた看板料理である三丁包と魚肉餃にしました。実は、この冶春茶社での食事が揚州での最初の食事です。揚州と言えば揚州チャーハンですから、揚州チャーハンも食べたかったので、点心の数を減らさざるを得なかったのです。

揚州点心の名店、冶春茶社の三丁包

 三丁包を二つに割ったところです。
 三丁包は、鶏、豚とタケノコを賽の目切りにして餡にした包子(まんじゅう)で、滋養強壮にも良いとされている揚州名物です。日本で食べる肉まんや豚マンを思い浮かべてはいけません。揚州の包子は、その店その店の伝統の皮で包んだ逸品ぞろいです。皮自体の味も各店が競っていて、そうしたなかで味が切磋琢磨されてきているのです。日本で食べる肉まんのように、○○の肉まんは「肉が多い」とか「ピリッと辛味が効いている」とか、そんなレベルで競争しているのではありません。包子自体の皮のほんのりした甘さや、三丁包の餡の隠し味といった高いレベルで、その店の伝統を守りつつ、お客さんの嗜好の変化に対応してきているのです。
 ここ冶春茶社の包子ですが、富春茶社の包子よりもやさしい甘みやふっくら感もあって、私には合います。



本場の揚州炒飯(揚州、冶春茶社)

 そして、お待ちかねの揚州炒飯です。冶春茶社に入って注文したときに、「揚州炒飯は二人には多すぎるので煨麺(煮込みそば)のほうがいいですよ」とお店の人にアドバイスされたとおり、4~5人前の量のチャーハンが出てきました。
 中国での代表的な炒飯が揚州炒飯です。いわゆる玉子炒飯なのですが、中国で初めて炒飯に卵を絡めたのが揚州出身の調理人だったそうで、その出身地をとり、これを揚州炒飯と呼ぶようになったと聞いています。日本で食べる炒飯の多くも、この揚州炒飯が原型です。
 冶春茶社の揚州炒飯は、至って普通の玉子炒飯です。普通の、全く普通のどこにでもありそうな炒飯に見えますが、これがすこぶる美味いのです。さりげない飾りのないシンプルな玉子チャーハンが、何故こんなに美味いのでしょう。

本場の揚州炒飯(揚州、冶春茶社)

 お碗に盛り付けて食べます。一杯、二杯、三杯と食べても食べても飽きません。ご飯はもっとパラパラッとした感じかなと思っていたら、意外に粘り気があります。結局、揚州のいくつかのレストランで揚州炒飯を食べてみましたが、どこも玉子チャーハンという点が共通しているだけで、味付けやご飯の炒め方などは店それぞれです。ただ、どこでもおいしいというのは嬉しいことです。
 やっぱり揚州に来たら、揚州炒飯を食べなきゃ。
 でも、揚州には他にも名物料理が沢山あるので、これらもぜひ試してくださいね。例えば、蟹湯包、三丁包、煮干絲、蟹粉獅子頭などです。揚州にはおいしいものが一杯ありますから、グルメな人にはたまらなく魅力的な街だと私は思います。

揚州、冶春茶社の点心を乗せたワゴン

 私たちが食事を終え店を出ると、ちょうどお店の人がワゴンに一杯の蒸篭を載せて出てきました。これから通りに出て、冶春茶社の点心を外売りするのです。三丁包2.5元、鮮肉包1.8元、菜肉包1.6元、蒸餃1.8元、などと表示されています。こんなに旨い冶春茶社の点心がこんなに安く買えるのですから、揚州はたまらなく魅力的ですね。点心大好き人間の私から見ると、揚州の人たちがうらやましくなってしまいます。



アジア写真帳(揚州・鎮江)へ        アジアグルメ図鑑(中国江南特集)へ

グルメな上海旅行、中国江南旅行をするために
上海グルメ(はじめに、朝食・昼食編) 上海グルメ(夕食編)