本文へスキップ

西安の観光とグルメを紹介しています。 

       賈三灌の湯包(小籠包)で朝食

賈三灌のある回民街(イスラム人街)について


 回坊風情街とも呼ばれる回民街には、イスラムと中国がミックスされた独特の食文化を持つ西安のB級グルメ店が軒を連ねています。
 上の写真は朝8時くらいの回民街です。夕方になると人にぶつかりながら歩かなければならないほど込み合う回民街も、朝は上の写真の通り人出は少ないのです。それでも、ぽつぽつと開いている食堂もあって、西安らしい朝食をこの回民街でとることも可能です。賈三灌もそうした朝から開いている食堂の一つです。ただ、賈三灌は回民街にある他の食堂が陝西料理(西安料理)がメインであるのとは異なり、普通の中華料理である湯包(小籠包と基本的に同じ)を出す食堂なので、その点は誤解のないようにしてください。
 正面に見えるのが鼓楼です。回民街はこの鼓楼の裏手に広がりますので、回民街に来るときは鼓楼を目印にすると良いと思います。

西安・回民街の羊肉串

 賈三灌の湯包の話をする前に、賈三灌がある回民街について少し紹介します。回民街についての詳しい照会はこちらのページにありますので、そちらも参考にしてください。
 回民街には、イスラムと中華がミックスされた西安らしいB級グルメの食堂が軒を連ねています。そんな西安らしいB級グルメというと、私が真っ先に思い浮かべるのは羊肉です。串に刺して店頭で焼いている店はいくつもあって、どこも賑わっています。この羊肉を焼く匂いがこの街の匂いになっている気がします。羊肉串はここ回民街では外せないB級グルメです。

 

 この回民街(イスラム人街)には上の写真のように羊の肉を扱う店が多くて、美味しそうな香りが街じゅうにあふれます。羊肉の串焼きや羊の脚など、日本人はあまり食べないですけど、中国では人気の高いB級グルメが手軽に食べられます。夕方から夜にかけては上の写真のようにたくさんのお客さんで賑わいます。 

 
麺づくりの実演(西安の回民街)

 一方、西安は中国の麺の本場でもあります。回民街を歩けば、至る所で麺づくりの実演を見ることができます。西安の麺は確かに美味しいです。

西安の回民街で食べたビャンビャン麺

 そんな中国の麺どころ、西安を代表する麺はビャンビャン麺です。せっかく西安に来たのですから、西安らしさを感じられる回民街(イスラム人街)でビャンビャン麺を食べてみましょう。この回民街でビャンビャン麺を食べさせてくれる店は、両方の指を使っても数えきれないくらい沢山あります。上の写真がビャンビャン麺です。羊肉もたくさん載っています。写真では分かりませんが、美味しい臭いが漂います。乗せられている具が多くて麺はあまり見えませんけれども、少し見える太くて平たい麺はかなり幅広の麺です。そして分厚いのです。食べてみると、麺にこしがあってほど良い硬さの麺です。
 西安で食べたビャンビャン麺については、こちらのページで詳しく紹介していますので、興味があれば参考にしてください。
 
 
油溌麺には唐辛子がいっぱい

  そして、西安で有名な麺料理でもう一つ有名なのが、油溌麺です。油溌麺は唐辛子入りの味噌やピーナッツが載せられている汁なし麺です。最近は中国各地でこの油溌麺が人気で、あちこちの西安料理店で食べられます。中国への出張や旅行の多い私も上海、深圳や大連などでこの油溌麺を食べていて、実はすっかり油溌麺のファンになってしまっていたのです。
 上の写真は、回民街にある老陝油溌麺の油溌麺です。かなり太めの麺に沢山の唐辛子とネギ、そして羊肉が乗っています。西安の他の店でも油溌麺を食べましたけれども、ここは唐辛子の量が多いですね。結局私は西安で三日間の滞在中に三回油溌麺を食べています。私が食べた油溌麺についてはこちらのページで紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。

西安名物、肉夹馍(ロウジャーモウ)
 
  肉挟馍(ロウジャーモー)も西安ならではのB級グルメです。回民街(イスラム人街)を歩けば、ビャンビャン麺や油溌麺などの専門店と同様に、肉挟馍(ロウジャーモー)の店も数多く見かけます。見た目にはハンバーガーのようではありますが、食べてみると全く違う食べ物であることが分かります。
 いずれにしても肉挟馍(ロウジャーモー)は地元の人にとっても人気の食品ですし、観光客も西安観光では楽しみにしているグルメですから、肉挟馍(ロウジャーモー)を食べさせてくれる店の数は数えきれないほどあります。上の写真は庶民的な店で食べた肉夹馍です。
 


 賈三灌の湯包(タンバオ)は西安の朝食のおすすめ

西安で食べる湯包、賈三灌

 そして、いよいよ賈三灌の紹介です。上の写真が賈三灌の入口です。因みに、2015年5月現在、開店時刻は朝8時10分です。
 ご存知の通り、賈三灌は美味しい湯包を食べさせてくれる老舗の食堂です。ここ回民街の特徴は西安らしい西安風情の味がセールスポイントですが、賈三灌は湯包が人気商品です。湯包は小籠包と同じようなものですが、かつては小籠包よりもスープの量が多い場合に湯包という表現をしていました。湯包の有名な店、隋の時代からの伝統を守る揚州の富春茶社ではスープをストローで飲む大きな湯包が出てきます。恐らくはこれが湯包の原型なのでしょう。ですけれども、こうした小吃が多い上海などの華東エリアでは、湯包といっても小籠包と大して大きさが変わらないものも出てきます。そういう意味では、湯包も小籠包も同じようなもので、作る側(レストランや食堂)がうちのはスープが多いんだと言いたい場合に「湯包」という表現をしているのだと理解して良いでしょう。

西安の有名店、賈三灌の湯包メニュー
 
 賈三灌に入ったらまず食券を買います。メニューは上の写真の通りです。上にメニューが貼ってあると指差しができないので、中国語を話せない方は予め食べたいメニューをホテルでメモして行ったら良いでしょう。メニューには英語も併記されているからと言って、英語が通じると思ったら大間違いです。全く通じませんので、念のため書いておきます。
 メニューの説明です。この店の湯包には4種類あります。上段の左から、牛肉、羊肉、三種類、三種類の下に牛テールがあって、合計4種類です。確認していませんが、三種類には牛、牛テール、羊の三種類が入っているのでしょう。朝食時以外であれば、下段の肉も食べてみたいものです。
 朝食時に来た私は、牛テールに心を惹かれつつも、西安らしく羊肉の湯包を注文しました。上海をはじめとした華東エリアでは、一般的には豚か蟹粉が多く、羊肉の湯包や小籠包はほとんど見かけることがないのです。


 開店したばかりの時間なので、店内にお客さんの姿はあまりありません。店は三階までありますので、席には大変余裕があります。上の写真は一階の様子で、この時間は一階だけの営業かも知れません。また、一階は小吃だけのメニューですが、二階と三階には先ほど上に乗せた料理以外のメニューもあって様々な料理を楽しめるようになっているようです。

西安、賈三灌の羊肉湯包

 上の写真のように、いよいよ羊肉湯包が出てきました。蒸籠が古風でいいですね。さすがに西安老舗の食堂です。いや、この蒸籠を見たら、レストランとお呼びしないといけないかもしれません。蒸籠横のたれをつけて食べろということでしょう。

西安らしい羊肉湯包(賈三灌)
 
 蒸したてアツアツの湯包です。ご覧の通り、小籠包よりもちょっと大きくてその分スープの量が多いわけです。スープこそがこの料理の命ですから、小籠包と同様にスープをこぼさずに食べるのがエチケットです。そういう意味では、猫舌の人には少し待ってから食べるようにおすすめします。
 因みに小籠包と比べてもらうために、上海の南翔饅頭店の小籠包台湾・台北、鼎泰豊の小籠包を載せておきます。

 
 ちょっと辛めの特製だれに付けて食べます。写真では付けるではなくて漬けてしまっています。普通はこんなにたれにどっぷり漬けて食べるようなことはしません。たれにどっぷりと漬けてしまうと、スープの繊細な味を損なってしまうからです。

賈三灌の羊肉湯包(西安)
 
 そうなんです。上の写真のように箸で上手に湯包をつまんでスープをこぼさないようにたれに付けて一口で口の中に放り込むのです。そうすると口の中に美味しいスープが広がります。この日、選んだのは羊肉の湯包ですから、羊の味が口の中いっぱいに広がります。幸せな時間です。西安の朝食は賈三灌の湯包が最高です。この羊肉湯包であれば、西安でしか食べられない湯包ですから、西安で食べる価値もあります。
 今思うと、牛テールの湯包にも挑戦しておくべきでしたね。量的には、一人で蒸籠ひとつくらいが適量でしょう。次回は、牛テールにも挑戦してみます。

このページの先頭へ 

西安、賈三灌の湯包(小籠包)で朝食



西安の観光

兵馬俑
  兵馬俑(西安兵馬俑博物館)
  銅馬車(銅車馬)

    

華清池
  華清池は楊貴妃のために
    玄宗皇帝が造った離宮  

    

西安の城壁
  西安の城壁(永寧門を歩く)  

    

大雁塔と小雁塔
  大雁塔がある大慈恩寺は
    玄奘三蔵ゆかりの寺

             

鐘楼と鼓楼

    

回民街(イスラム人街)
  回民街は西安のB級グルメ通り

    

書院門通り
    

    

西安のグルメ

レストランで食べる
  西安随一の名店、西安飯庄
  酔長安で
   お洒落でスパイシー陝西料理
 

B級グルメ  
  西安名物、ビャンビャン麺
  油溌麺は西安のB級グルメ
  肉挟馍(ロウジャーモー)
  賈三灌湯包で羊肉湯包の朝食